本日、万博まで応援に来てくださった方々、
ありがとうございました。
幸い、ゴン太・雄大のホームランも飛び出しました。
2・1年生は先輩たちの姿を見て以下を感じたはず。
頑張る人間には結果がついてくる。
無所属のチームは上の世界でも通用する。
しかし、考え間違いしてほしくないことは、
『南大阪BBCに所属していれば、先輩たちのようになれる』
ということ。
ただ、在籍するだけでは彼らのようにはなれません。
野球の世界は、そんなに甘くありません…
彼らと同様に、
『努力を積み重ねれば成功へ繋がる道』
は南大阪BBCにはあります。
成功するための指導や環境は提供します。
それは間違いありません。
しかし、
「自分がどう過ごすか取り組むかで、自分の将来は決まるということ」
を忘れないで欲しいです。
他力本願では、物事は前には進みません。
雄大は、中2の秋、ある覚悟を決める出来事があり、それからスマホ(携帯)を解約し、今も持っていません。
理由は、
『夢を実現したい』
ただ、その一心だけです…
とても簡単なことですか、その簡単なことがどれだけの人間ができるでしょうか…。
雄大の評価は、なぜ高いのか?
決して、技術だけではないと私は思います。
今日も際どい判定の際、ターニングポイントでのあの『目』。
褒められる行為ではないのかのしれませんが、あの試合の両チーム18人において、『一番勝負していた選手』は間違いなく雄大です。
今の時代、最も大切な要素を持っている。
そう感じます…
ゴン太、平山の活躍はある意味想定内です。
今日は、清水の登場が本当に嬉しかったです…
先日の中西の意地のホームランも嬉しかったです。
ポンの仙台育英戦のゴロゴーも。
人間やればできる諦めたらいけない=可能性は無限大
彼らに、再度教えられました…
また今後もみんなで応援に行きたいと思います。
明日は、元エースの登場の可能性が高いです。
みんな孝行息子です。
本当にありがとう…
※写真は、2R清水、1R雄大、奇跡の2ショットです(笑)