恒例の能力値測定会を行っていただきました。
前回春からどれくらいの向上が見られるのか、
全選手のデータが出揃うのが楽しみでもあります。
同時にいつもトレーニング講習もお願いしております。
平日のポジション別練習時や自宅でのトレーニングなどに活用してもらうための目的です。
しっかりと理解し行動、取り組みへと繋げてください。
今回のテーマは、
「反応の向上」と「自分で身体の状況を知る」
野球道具を持ちプレーする前に・・・
いかに自分の身体をイメージ通りに動かすことができるのか・・・
これはここ数年のテーマでもあります。
総評でも話した通り、
今の時代には良い一面も良くない一面もある。
選手を取り巻く環境や情報量は格段に向上されました。
しかし、走力や遠投など顕著に能力低下している部分も見受けれます。
昔の「やりこむ・反復練習」を、
根気強くかつ飽きずに・・・
やり続けることができたならば・・・
間違いないです。
手を伸ばせば得ることができる安易な情報(理論)が、
今の時代、溢れています。
それは役には経ちますが、結局やりこまなければ役には立ちません。
間単には技術は得られません。
能力・体力・筋力が備われば、さらに技術は飛躍します。
分かっていてたとしても・・・
今後も伝え続けていこうと思います。