「ボール回し」
技術(捕球・スローイング)向上を目的とする練習です。
または守備の動作確認や向上でも使えます。
一方、ただボール回しをするのではなく、
ある「縛り・ルール」を入れると・・・
チームと「各個人の本性」が出るメニューでもあります。
土曜日、ボール回しにて、
3年生の本性を堪能させていただきました(笑)
おかげで日曜日の試合は・・・
なぜ彼らはそうやるのか、そうするのか。発言内容。顔つき。
何より仲間に対しての想いやりや対応。
これらが手に取るように分かりました。
こちら側が求めていくペース、引き上げていく速度やタイミングは、選手によってまた学年のカラーにより毎年違います。
預からせていただいた責任、
また、目標設定値が決まっているからこそ・・・
ついこちらも必死が故に一方通行になりがちになるのですが・・・。
しかし、それは独りよがりです。
ある意味、傍から見れば自己満足なのかもしれません。
この感覚や指導方法、見方や接し方は、昨年の3年生に多くを学ばせていただいた経験がとても大きいです・・・。
チーフコーチの助言もいただきながら、
移動の3時間にて、じっくりと練ることができました。
既に3年生の5月ですが、
「今はその時ではない」そう感じたので・・・
根本的な部分から、ひとつずつやっていこうと思います。