※写真は載せません
〇 決勝戦 (外から拝見させていただきました)
4−4
日没サスペンデッドにて試合終了
次週、延長戦から継続試合。
「主将が居ない(別チーム登録)なら代わりのリーダーが出てこないと・・・やはり勝ち切れなかった。」
「安易にやらかしていたら最後はそうなるねん。そないに甘くはない」
というのが率直な想いです。
しかしその逆を言えば・・・
「全員で粘って負けなかった」とも言えます。
前向きに考えると・・・
「もっかいまた試し合い(試合)ができる」
有難い限りです。
「お互いギリギリのところでの闘い」
であったこの試し合いは、
選手たちにとっては今後の成長へ分岐点となるに違いない。
本当に素晴らしい試合でした。
両チームの選手たち、ありがとう。
〈起点になるプレーのとき、なぜやらしてしまうのか〉
そこに理由なんかない。
〈人間性 本性 当たり前の感覚〉が出てしまうだけのこと。
それが勝負事なのです。
だから日々の厳しさも必要なのです。
夏以降に何度も言われている人間性の部分。
今なら話や言葉に耳を傾けて、受け入れることができるはず・・・
さあ、次の一週間をどのように過ごすのか。
今年の課題は今年のうちにクリアしましょう。