本日は、信太山クロスカントリー大会に出場しました。
この大会を、ご存知ない方もいらっしゃると思うので、簡単な説明をします。
・中学生が参加できるのは、3km・5kmのどちらかです。
(一般の方は10kmや20kmもあります。)
・マラソンではありません。自衛隊の演習地で行われるので、平坦な道は少なく、でこぼこ石も散乱していますので、まさしくサバイバルなコースになっています。これがドラマを生みます(笑)
今回は、2年生が5km。1年生が、3km。それぞれ出場。
入賞は果たせませんでしたが、みんな大健闘をしてくれました。
やはり、陸上部は流石。失礼かもしれませんが、やっぱり「走りの専門」ですね・・・。スピードが全く落ちません。
それでも喰らいついていった姿に感動させてもらいました。
ありがとう。
昨日の登山。そして本日。
もちろん野球が第一ではあるが、並行して様々な経験を積むことが、中学3年間では大切だと考えています。
農作業や、集団訓練、自炊・・・。と多種に渡りチャレンジすることに意義があります。
野球のみに偏ってしまうこと。
必ず、子供の成長の幅を狭くしてしまいます。
これが一番怖いことです・・・。
なぜなら、中学生は無限の可能性を秘めています。
どのタイミング、何のキッカケで、人間力が大きく成長するのか。
これは誰にも分からない。
彼らの可能性を引き出すのが、私の役目です。
人間力の向上は、野球上達の近道へと、必ず繋がっています。