こじ開けた15得点。
ようやく嚙み合いだしてきました。
しかし相手投手との相性などもありますから、これで良いという評価は時期尚早です。
まだまだ初期段階です。
苦手タイプと組み合った時、流れをつかめない時に、真価が問われます。
今取り組んでいることは、ジグソーパズルと同じ。
始まりはあれこれ考え、テンポがつかめず、リズムも出ず、
なかなか嚙み合わない。
難易度が高ければ高いほど、時間はかかるものです・・・。
一つ一つクリアし、白×紺ユニフォームの伝統を継承し、
今年新たな歴史を創っていきましょう。
初めて白×紺ユニフォームに袖を通した3期生。
試合前のアップ、雰囲気は外から観れば、いつもと変わらないように見えます。
しかし、彼らは今回、しっかりと準備をしてくれました。
試合が始まり、これまで言ってきたことが少し伝わったのか、
「それらしき顔つき」になってきました。
当たり前といえば、当たり前なのかもしれません。
偉くもない。
しかし、当たり前のことに気付き、
当然のように実行することがとても大切です。
「自分で背番号を縫いなさい」そう指令はしていません。
気持ちのあり方・・・
仲間の代表・・・
最高学年のプライド・・・
色々なことが見え、気付き、行動する
本当に大切な事だと思います。
日曜日からは新1年生がきます。
上級生の役割とは・・・。
みんなで歓迎してあげましょう。