賛否両論あるとは思いますが。
試合会場にて、ビジーッと揃えられた野球道具の後景を目にする機会が多々あります。
『ちゃんと並べろ!』
という声も同時に聴くことが多いです。
私は、『道具の置き方』
について、何も言いません。
指導に携われている皆様は、
それについて指摘されますか?
写真を御覧の通り、ウチの『道具の並べ方』は、決して『整ってる』とは言えません。
見映えは良くありません。
でも、私はこれで良いと思います。
それは、
『並べることが本質でなく正解ではないから』
です。
今のありのままの心の状況が見れ、読み取ることができるので、
私にとっては逆に有り難い話です。
自然と表現されるので。
徐々に、野球人として、大人へ近付くにつれ、『上手くなることへの追求』してくれていたならば、
自分が動きやすいように、ベンチの席を作り出します。
その時自然と身の回りは整っています。
見た光景を指摘するより、
こまめな伝言や心変わりするキッカケを与えていくことが大切だと・・・。
「指摘されないように」
するため整えるのではない。
「行儀良くして褒めらえる」
ためでもない。
大人が伝えたいことを、ちゃんと子ども達へ伝えることができれば、
意識レベルが上がり、整ってきます。
ということは、私のレベルは今は60点くらいでしょうか。
しかし、笑顔の頻度は上がっています。
楽しく1日を過ごしながら、成長できるように・・・。
もっと「伝え方」を追求したいと思います。