ブログ
総数1092件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 →次の10件へ
3年生の入試が、無事終了致しました。
選手にいつも伝えておりますが、合格通知をいただいて親御さんが手続きを行ってくださって、はじめて「決まった」と言えます。
合格通知
いただいた時の感激や高揚感を忘れず、3年間を過ごして欲しいと思います・・・。
進路先の内訳は以下になります。
(学校名は3月中旬以降に記載します)
・東北 2名
・首都圏 1名
・北信越 1名
・東海 1名
・近畿 3名
・大阪 3名
・中国 5名
・九州 1名
今年の3年生散らばりました・・・
残された1ヶ月しっかり鍛え上げ、送り出したいと思います・・。
自分の道を広げてくれた先輩方(卒業生たち)に感謝し、
後輩達への新たな道を切り拓いてください。
「受けた恩は必ず倍返し」
それが、南大阪ベースボールクラブの選手です。
2020年、初戦を迎えました。
今シーズン、新たな柱となっていく選手が出てきてくれ、とても嬉しく感じております。
A戦、8ポジションのうち、秋の最終戦とは違うポジションに就いた選手が(投手覗く)7名。
まだ冬の中間地点ですが、ここが収穫です。
学年が上がるにつれ、求められるものは変わります。
技術どうこうの前に・・・
このまま「自分本位」の感覚だけで良いのかどうか・・・
1試合目のように、何か知らないうちに上手く立ち回れているときほど、怖いものはありません。
切羽詰まった場面
勝負を決める一瞬
劣勢に立ったとき
人間力や本質が見えてきます・・・。
今日も随所にそういった場面があったと思います。
勝敗やスコアを見れば決して悪い結果ではありません。
しかし、6回と7回の立ち居振る舞い。
また、1年生が試合をしているときの、君たちの(昼食時)の様子。
悪気がないのは承知しています。
君たちがそんな人間でないことも理解しています。
しかし・・・
結果として、他人はどう感じていると思いますか?
何気ないところが全て「自分本位」なのです。
これが2年生の現状です、よく考えてください。
第92回選抜高校野球大会、出場校発表となりました。
正直、複雑です・・・。
まずは、
ゴン太、良介、おめでとう
(ともに大阪桐蔭)
満を持して大舞台へ・・・
いよいよですね・・・。
このセンバツ大会は、「野球人生を変える春」になることでしょう・・・。
あと2ヶ月怪我無くアクシデントなく、順調に過ごせるよう祈っております。
また、3年生〇〇にとっても良い刺激となることでしょう。
嬉しさとは一転、切なさもありました・・・。
もっくん、龍平です。
(ともに藤枝明誠)
確率的に厳しいとは予測しておりましたが、選考を聞いた時に愕然としました。
日々、勉強・野球に励んでいる高校生らしい彼らだからこそ、ある意味、甲子園に相応しいとも言えます。
しかし・・・
今こそ思い出してほしいと思います。
また現在、進路案件を進めている中2生にも知って欲しいところです。
甲子園を経験したピッチングコーチや、全国制覇を成し遂げたバッティングコーチの口癖を。
「甲子園に出れる保証のある学校なんて日本全国にひとつもない。甲子園は自分が勝ち進んで連れていく場所であり、勝ち進んだ者だけが辿り着く場所。他力本願は絶対にNG」
これを機に、また2人とも夏までに更なる成長を遂げてくれると信じております。
夏には2人の自力で・・・
センバツ大会に大会に出場できない卒業生にとっても、
この春が正念場です・・・。
プロを視野に入れている者、社会人野球を目指している者、東(首都圏)の大学進学を希望している者、国公立大学を目標としている者・・・。
みんなそれぞれに、自分の道を切り開く春になって欲しいと思います。
シーズンオフの、
「変化と成長」また、「今どれくらいやれのか」
を各自が認識するため、この3連休にて2カ月ぶりに定位置につきランナーを配置した守備走塁練習を行いました。
この2ヶ月取り組んだ成果はどうですか?
2年生の進路懇談の合間、時折様子を拝見しましたが、
それぞれがスピード向上や肩が強くなっていることを感じたと思います。
全体を見る限り、個人能力の向上は今のところ順調にきていると感じます。
シーズンオフは残り1ヶ月半。
折り返し地点に来ました。
気温や体調を考慮しながら・・・
引き続き個人能力の向上を継続するとともに、
シーズンへ向けた「実戦へ向けての微調整」を徐々に始めていきましょう。
令和になった今でも、西へ行けば行くほど、悪しき習慣を尊重し、また惰性に流されている部分もあると思います。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6347294
しかし、変わり始めているところ、
いや、新しいスタイルを築き始めておられるところも日本各地であります。
ネガティブキャンペーンもうええやろう・・・
固執した凝り固まった古い考えを変えれない者は淘汰される。
情報社会、おのずと精査されます。
それでいいんです。
チーム数が減少する。
むしろ、それがこれからの野球界のためです。
それよりも・・・
日本各地でチャレンジされている方々を取り上げてください。
baseball(野球)
素晴らしいスポーツですから
総数1092件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 →次の10件へ