ブログ
総数1114件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 →次の10件へ
B@半分は練習。
A@はオープン戦。
練習班は、バッティング・シート打撃・特守A。
静也コーチBPお疲れ様でした。
まだまだイケル(笑)130qは出てたで・・・。
オープン戦班。
2年生との試合には結果が出たものの、3年生を相手に、一方的な自滅をしたとの報告。
最近、まとまり出し、結果も出始め、全体的には良い流れにはなってきています。
ただ、本当の力はまだまだ無いということ。
隙だらけの野球、負の連鎖が止められない野球は、力の無い者がする野球。
学年上(格上)にどれだけ勝負できるかが大事です。
もちろん、ミーティングに続き、居残りスイングを敢行。
試合後の練習方法や調整の仕方の話。
しっかり覚えて実践して下さい。
意味のある練習を積み重ねていくように。
どこに拘るか。
野球は学年別ではない。
上に勝ってナンボ。下級生でも力のある者は、勝負できる。
しょうもない小さな事に満足せず、
高い志を持って下さい。
さあ、5日連続スタート。
14:00過ぎに2年生数名から電話がありました。
三者懇談の期間で、早く学校が終わったとのこと。
「投げるんで来ていただいて、宜しいですか?」
今まで、控えめだった2年生。
こういうことは初めてです・・・。
ここ数ヶ月で目ツキや姿勢に変化が見えてきました。
これは、間違いなくヘッドのファインプレイ。
ありがとうございます。
そして選手自身の、自覚の芽生えと意識の変化によるもの。
1年生も、いつ気付き、一緒に流れに乗れるか・・・。
理解し行動できるまで、今日のように練習を中断し、話をします。
キャンプ時には、
「独特の雰囲気」をつくれるよう、
みんなで意識を統一していきましょう。
やってきました、期末テスト結果。
毎回ワクワクせず、若干恐る恐るファイルを開いてしまうのは、なぜだろう(笑)
今回も多くのサプライズがありました。
伸びている者・下がっている者。
一師の連続100点と高得点は予想の上ですが、
宮風に一体何があったのか・・・。
宮風には失礼ですが、これが一番のサプライズです(笑)
しかし答案用紙というのは、本当に面白いです。
出来た、出来なかったではなく、問題用紙と記入内容を見ていると意識や取り組み方、性格が見えてきます。
また提出するファイルの仕方も、判断するための重要な要素になります。
コツコツと努力する者・計画性と準備が出来ている者もいます。
一方、勉強から逃げる者・サボる者もいます。
勉強(テスト)に取り組む姿勢は、必ずグランドでのプレーや野球への取り組む姿勢に出ます。
これは私の指導経験上、絶対に言えます。
「野球だけ出来たらええねん」
この考え方は、今の時代の流れや、今の子供達の精神的強さから見ると、絶対に間違っています。
間違った方向へ行かさないよう、また楽な道へ流されぬよう、
これからも指導していきたいと思います。
しかし、壱万円箱、最高です(笑)
やっぱり彼はプロ向きの性格をしています・・・。
こういった一面が見れるのも、テストの良さですね。
昨日発生しました、ソフト管理会社のサーバー停止により、接続の問題が発生しました。現在は無事に復旧しております。
ご迷惑をおかけしました。
練習場からグラウンドに移動の際、車の温度計を見て、ゾッとしました。
これはイカン・・・。
今日から昨年同様の、昼3時間休憩(昼寝タイム)にしました。
事故防止の意味でもあり、短期間に集中できる環境を与えるためでもあります。
午前を練習場で行い、14:30から再スタートしましたが、前日の豪雨の影響も有り、とにかく蒸し暑い。
ここで、メインイベント、シート打撃を行いました。
BAは各個人、しっかりとした打撃・走塁を見せてくれました。
Bは、ようやく900gがフィットしてきたようです。
久々に投手を務めた浦野の、
「アイツら、えげつない・・・。」この言葉が全てです。
これから8月へ向けて、さらに磨きをかけましょう。
Aは、全体的に雰囲気が変わってきました。
これまでの小さな積み重ねが、少しずつ自信へと繋がってきています。顔ツキが物語っています。
@は前日の成功率10%から33%へ。
今日のように各場面・カウントにより、打撃内容は変化します。
頭で理解出来ていればOK。あとは練習のみ。
大谷のビッグプレイには驚かされました・・・。
怪我人も、自分のやるべき事を黙々と。
完治した時のために、今は出来る事を精一杯やろう。
今日の行動力は褒めてあげたいと思います。
全学年が集中力が途切れることなく、最後まで練習ができました。
夏場は、ゲームより練習です。
中学生は、1年のうち夏と冬に飛躍的に上達します。
しっかりと練習ができ、上達できる環境を作るのは、我々の役目です。
しっかりと練習できる体力を作ってくることが、君達の役目です。
次週は3連休があるので、5勤になります。
しっかりとした準備を行って、挑んで下さい。
総数1114件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 →次の10件へ