3月中旬まで冬の練習メニューが続きますが、
本日、今シーズンの初戦を行いました。
常日頃、近い距離間で見ております。
秋と比べて、今どう目に映るのか・・・
変化を感じる部分はどこにあるだろうか・・・
あまり改善できていない部分(浸透出来ていない部分)はどこだろうか・・・
これらを確認したくて、
球場のぐるり外から、グランドレベル、観客席から、
じっくり観させていただきました。
@Aのどちらも感じました。
@期待を持てる
オフ期間の確かな技術の上積みがあるので、
打席を重ねて慣れてくれば徐々にあがってくるだろうと明確に予測できる。
※昨シーズンの最終戦のスタメンから、4人が入れ替わりました。
A性根がなかなか変わらない
こちら側からのアプローチが足りないから変われないのか、
はたまた自分への勘違いや都合の良い思考の偏り、または「他人への希薄」によって根本に変化が見られない。
※どちらかは現段階ではわかりません。
「まだまだ始まったばかり」
に違いはありません。
@に対し、一喜一憂をする時期でもありません。
2月中は出た結果(良し悪し)に対し焦る必要もありません。
しかしAはマズイ・・・
魔法や特効薬はないので、
わかるまで理解するまで粘り強く伝え続けるしかありません。
まずは「出来る約束は守ること」そこから出来るようにしていきます。
ブログ
総数1104件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 →次の10件へ
寒風吹く中、1日中道行く方々へ声をかけ続けてたとのことです。
本当に有難いです。感謝申し上げます。
との連絡を地域の方々から頂戴致しました。
御礼を言わないといけないのはこちらです・・・
野球を学ぶために学校・監督さんの元へお世話になっております。
そして地域の皆様に日々支えていただいております。
しかし、目的は決して・・・
「野球ありき!甲子園!だけではない」
高校生活で何を学び、どう成長するのか。
日々、多くの事を学ぶ機会、大切なことを感じることができる環境、野球人の前にイチ高校生であることを自覚させていただける。
皆様のおかげにて成長することが出来ております。
本当に有難いです。
ありがとうございます。
今後とも、彼らへご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
約1ヶ月に渡り全選手の個人懇談(約60分)が終了しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
さあ、いよいよ来週から今シーズンがスタートします。
投手陣もブルペン入り、対打者練習が始まりました。
この2ヶ月のオフシーズン期間に蓄えてきたこと。
今年への意気込み。
「自分自身への期待」
は今、どれくらいでしょうか?
全選手、思う存分その力(想い)を発揮し躍動してほしいと思います。
途切れている試合勘が戻るまでには、
選手・スタッフともに、おそらく5試合ほど掛かるでしょう。
いきなり噛み合うことはあり得ません。
夏を見据えて・・・
焦らず徐々に上げていきましょう。
今シーズンも宜しくお願い致します。
第96回選抜高校野球
㊗ おめでとうございます。
〇大阪桐蔭
(内山・上田)
https://www.youtube.com/watch?v=mUOXCV5SftI
〇関東第一
(石田・黒谷)
https://www.youtube.com/watch?v=egxqbWIHHsc
〇山梨学院
(野井)
https://news.yahoo.co.jp/articles/80845abe72b9ab60b57f49968d591c3f8e30c144
一方、予想では難しいとされていましたが・・・
井上(履正社)はこの悔しさを糧とし、また新たに夏へ向けて頑張ってほしいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=9nA-GADNcnU
4:00〜
年末年始に見せてくれた元気な姿・・・
腰の状態が良くなり何よりです。
吉澤 → 笹井・佐藤 → ウッチー・まさみ、
「最高の準備」をお願いします。
昨年のムーやんのバックスクリーンを越える一撃を期待しております。
ここ10年間
大人側が「楽しさの意味」を履き違え、
「今風の世論にのり、聞こえの良い、妥協した指導」
を重ねてきた結果。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aac62eaa6022f317c0337086b54bd41dd32be313
時代背景により・・・
現在、野球は競技人口が増えにくい競技に違いありません。
人口増キャンペーンをしてまで、
無理矢理増やす必要はないと思います。
「野球・勝負事の奥深さ」
を伝えていく。
それが最も近道であると思います。
思うようにいかないことの機会の方が多いに決まっている。
しかしそこから・・・
目をそむけず、誤魔化さずに、
正面から取り組むことができれば・・・
「野球を楽しめる瞬間」
がやってくるのではないでしょうか。
半年に1度の体力筋力測定会を実施致しました。
・全選手の現状能力値の把握
・伸び幅の要因、燻ぶっている要因の追及
・半年間の練習メニューが適切であったかどうかの検証
・技術アプローチの見直し
・半年後の展望
・今後の練習メニュー
・なかなか結果には結びついていないが…「頑張ったで賞」
3週間かけて分析し、年明けの練習メニューから組み込んでいきます。
また来月の個人懇談の際、数字を基にして、各家庭に選手の状況についての詳細をお伝え致します。
〇半年の成果
9月以降平日練習のメニューを大胆に方向転換しました。
そして選手たちが手を抜かず一生懸命に取り組んでくれた。
その掛け合わせが、今回の数字アップに繋がったと感じております。
引き続き、
@生活習慣(朝飯)
A自宅課題TRと食事リカバリー
B睡眠
を継続していただきたいと思います。
〇頑張ったで賞
写真2は3年生のある選手の数字です。
彼には失礼になりますが、彼は飛びぬけたセンスや技術、体格を兼ね備えた選手ではありません。
しかし、「いつも手を抜かない、最後までやり切る」
そんな彼の姿勢、日々の取り組む姿が、〈ターゲット数値(※赤枠)越え歴代数値〉の記録を更新したそうです。
「こんな数字と八角形(※黄色枠)は初めてみました」と担当の方々も驚かれていました。
各項目の全国ランキングに多くの選手が入賞しましたが、どの記録よりも嬉しく私もとても驚かされました。
今年の頑張ったで賞は間違いなく彼です。
3月、彼を主将へ任命して本当に良かった…
今、改めてそう思います。
下級生は彼が日々どんな取り組み方をしているのか。
1つでも多く学んで欲しいと思います。
「上手い選手よりも強い選手」
いつも口酸っぱく申しております。
その意味が少しわかるはずです・・・。
総数1104件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 →次の10件へ