ブログ

ブログ

総数1087件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109

相次ぐ雨での試合中止、
台風により使用球場が使用不可、
青柳まさかの大敗など・・・、
ここ最近イイ話題が少なく、流れがよろしくありませんでした。
本日、嬉しい話題が届きましたので、掲載させていただきます。


※お父さんのFB、原文。

つい先日の話です。
帰宅すると嫁さんが「中学校の担任から電話あってん」と。
「どうかしたんか?」(ドキッ)。
「いじめられている子を助けて・・・。学校から本当にありがとう。感動していますと息子さんに伝えてください」との事でした。
息子に、
「いじめられている子助けたん?」と聞くと、
「泣きそうなって可哀想やなと思ったから」と。
「そうか、偉いやん」と。
何かとても嬉しい気分になり、ためらいましたが書いちゃいました。
親馬鹿記事で、本当にすみません。


4月に来た時は、自分勝手な性格。
人の心を汲み取らない、自分の中のルールしかない子でした。
(お父さん、お母さん、すみません。)
厳しい言葉で指導したことも度々ありました。
集団行動の中で、少しずつ色々な経験を経て、彼なりに思うことがあったのでしょう・・・。
上っ面だけではなく、夏キャンプ頃から、行動や言動に変化が見られてきました。
先日の大会やオープン戦での、好結果が続いているのも分かります。
きっと日常生活でも意識が持続し、日々成長出来ているのでしょう。


4月、入部した頃のミーティングでこんな話をしました。
・いじめる人間「言語道断。ホンマは弱い人間」
・いじめられる人間「人のせいだけでない。原因は自分にもある。」
・周囲の傍観者「これが一番汚い。自分の意志はない。自分の立場しか考えてない人間」
それらを踏まえて、学校で行動しなさい。
周囲どうこう関係ない。多勢に流されず、自分の意志でしっかりと動ける人間になろう。

それから半年が経ちました。
野球だけでなく、一人の中学生として成長してくれていることが、何より嬉しいです。




TvsR
今の大阪で事実上の決勝戦。
誰も予想できない結果に・・・。

1回戦は、らしくなく慌てていた青柳。
少し慣れたのか、選球眼や間合いなど、打席での余裕が感じられました。
まあ守備は相変わらずですが(笑)
最後のセンターライナーの打球。今はこれで充分です。
これから半年間、飛距離を求めて取り組んで欲しい。
あとやっぱりサードの姿が見たい・・・。


今回、塚vs青の対戦は実現しませんでした。
夏に楽しみを取っておきます。




2週連続の3連休、慌しさが終わりました。
選手の皆さん、保護者の皆様、スタッフの方々お疲れ様でした。

BAは、みっちりと練習が出来ました。
期間中ゲームを組んでない中、モチベーションを保ち、しっかりと練習に取り組んでくれていました。
この期間の「量」は、10月11月に効果が出てくることでしょう。

@は本日もオープン戦。
試合後の練習は、
予測・動き出しの早さ。強めの打球処理を行いました。
静也コーチ、バッティングお疲れ様でした。
ここ数試合結果どうこうよりも、少しずつ野球への意識が変わってきました。
それが何よりです。
まだまだ全員がとは言えないですが、良い方向へ向かいだした者は増えてきています。

次週から、また通常に戻ります。
ゆっくりと確実にいきたいと思います。


1年生は午前中練習。午後より、高石シニアさんとのオープン戦。
昨日で一区切り。
今日から第2段階へ入りました。

まずは、現状を理解する。
目標をたて、そして課題をどうクリアしていくか。
そのために自分はどう行動していくのか。
チームの一員として、何をすべきか。
自分達の野球スタイルを早く創り、同じ方向へ進んでいく。

はじめに、選手間のみのミーティング。
終了し、部屋のホワイトボートを見ると、「良い事ばかり」が・・・
正しいことをしっかりと意見することは良いことです。
ただ、実行するか、実行しないか。
実行しないなら、ミーティングに費やした時間は意味の無いものになります。
全員の前で、出した言葉に責任を持とう!
今日のオープン戦で、それを実行できたのが4回から。
この遅さと序盤の得点による「変な安心感」が、甘さや隙を生みます。
そして終盤の失点へ繋がる要因となります。

一人一人の意識。
そして自覚の問題です。
個の集まりが、チーム。
個が高ければ、チームレベル力は高くなります。
自分達の野球スタイルを念頭におき、アグレッシブなプレーで常にトライしていく。
個性をチームの中で発揮することが、チームに貢献すること。

黙って参加しない、変な言いワケを探す、
ミスを恐れ消極的なプレーをし、結果を無難なものにする。
これはただの「自己チュー」
いただけませんし、ただ同じ結果を繰り返すだけのパターン。
今日、私に指摘された者は、
野球は「団体競技」という事を良く考えましょう・・・。

身体的なものや、能力、技術などの、無謀な話や時間の掛かる話ではない。

今するか
しないか

ただ、それだけの話。

ゲームで活躍出来る強い選手に育てる
これが今、私のテーマです。

BAは釣りに出かけました。
久々の選手会行事。

面白おかしく、楽しんできたようで・・・。

昼御飯に釣ってきてくれた魚をいただきました。
椋馬の釣ってくれた大物、最高でした。

ありがとう。


さあ、明日から気分一新。
頑張っていきましょう。

本日の運動会をもって、日程が終了しました。
堺BBの皆様、S代表
楽しい3日間となりました。
今回出場させていただき、勉強になりました。感謝申し上げます。
来年も是非とも、宜しくお願い致します。


運動会。
選手一同、夏からこれを楽しみにしていました。
どのチームの選手も笑顔で楽しそうでした。
日々の野球の試合や大会の中で、選手達のあの笑顔をいかに表現・ださせてあげれるか・・・。
真剣勝負や緊迫した場面の中に、そういった一面を出しやすくしてあげれるような、環境創りや雰囲気創りも大切であると改めて感じました。

野球の部 3位
運動会の部 2位

結果は上出来です。
選手達の「楽しかった」という一言が何より。


さあ、今シーズンも残りあと2ヶ月。
ここから第2段階に突入です。




毎週末続いた雨。
台風。
球場が浸水により使用不可。
そして相次ぐ予定変更。
イレギュラー発生。
まさかの土日の体育祭。

もちろん誰が悪いわけでもなく、何のせいでもない。

ただ2ヶ月前から、大体のスケジュールや、
育成のプログラムを組んでいるので、思うように進めないことがわずらわしい・・・。
なんやかんやが続き、なかなか落ち着かない・・・。

こういう時だから、落ち着いてゆっくり進んでいこう。
そう自分に言い聞かせてます(笑)

皆様、相次ぐ予定変更でご迷惑をおかけしています。

本日から5日間、宜しくお願いします。


本日は台風の影響で休みとなりました。
少々の雨であろうが、警報が出ない限りウチは休みません。
でもさすがに今日は・・・。

早朝から、グランドや体育館がある地域に「避難指示」が出ました。
嫌な予感がして施設の確認に行ったのですが、道中、水位の高さに驚きました。
練習場への橋、あと1mで沈むところまで水位が・・・。

幸い、崖崩れや暴風の影響もなく、
施設は無事に事無きを得えました。
ホッと一安心です。

グランド周辺の地域も、その後警報が解除されました。
大きな事故や災害もなく、本当に良かったです・・・。

今週の日曜も雨。
8月末から週末の雨が本当に多い・・・。
困ったモンです。

天候には逆らえないので、やれる事をしっかりとやる。
まずは昨日のディフェンスの反省→そして今後の対策→ヘッドの総括。
1年生は午前練習。
2年生は1日ひたすらバッティング。
3年生はトレーニング。
雨でも野球ができる環境に感謝です。


Tさん、いつもありがとうございます。
昨日3名がシャツを分けていただいだそうで・・・。
ここでご紹介するのを迷ったのですが、メッチャ格好良かったので、掲載させていただきました。


先週雨により順延となった、大会。
2試合させていただきました。
特別ルールも無事に対応でき、ホッとしています。

試合内容は、ウチらしくない雑な野球。
試合中、恥ずかしいと同時に、BAに対し申し訳ない気持ちになってきました・・・。
今日は勝ち負けを競う目的ではない。
ただ、ウチの野球を展開し、普段の自分の取り組んでいることを出す場であり、発揮することが目的。

4月から、これまで勢いでここまできました。
もう勢いだけの野球は卒業です。
夏を過ぎ、野球を知ってきた今、こちら側の要求するプレーもより高くなってきます。
昨年2年生も同じ時期に、この壁にぶつかりました。
どの学年も通る道です。いつ壁を突破出来るか・・・。

今日のミーティングでの際、
野球ノートや意見発表の内容を聞くと、
まだまだ浅いと感じました。

まあ、おそらく長期戦になることでしょう・・・
根気強くいくので覚悟してください(笑)

壁を突破出来た時に、また新しい野球の楽しさを覚えます。

総数1087件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109

HOME > ブログ