高卒→社会人
この道へ進める確率が最も低い。
投手ならまだしも野手。まして外野手・・・
1年のメインイベントの1つ日本選手権の大一番に、
1年目からスタメンにて使っていただけるということ。
本当に素晴らしい・・・
その一言に尽きます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/66b41509afa12422447a28e92fdef30de7c7c93e				
ブログ
総数1121件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 →次の10件へ
				ここ数週間は卒業生たちの秋季大会を視察しました。
当時の指導や選択が正しかったのか・・・
自問自答しながら試合を観させていただきました。
西も東も、みんな本当に良くやってくれております。
また多くの方々に可愛がっていただいていることがとても有難いです。
中でも東京組。
本当に良かった・・・
センバツへ向けて、充実したオフシーズンを過ごしてください。
さて、今週末は毎年この時期恒例の「強化試合・西日本編」
今回は関西連盟の予選開催中ということもありベストメンバーを組めないなかでの試合となりました。
中四国、九州の強豪チームさん、実力あるチームさんへ、
どれだけやれるのか・・・
この3ヶ月の取り組みの成果(ベース盤の強さ)が出るには絶好の機会となりました。
欲を言えばもう一押しほしいところでしたが、
とりあえず合格ラインには達していたと感じました。
選手たちはこの3か月間よくやってくれたと思います。
一方、この3か月間、細かなプレーやチーム精度は一旦置いてきました。
よって意識的な部分や判断力などゲームの中でまだまだな部分があるのは致し方ありません。
(例)スローアウトにおいて5−4を選択しない
このあたりは次の座学(平日練習)から解説していきたいと思います。
「強さと試合巧者」
バランスよく成長し、おもしろいチームを創っていきましょう。


 
				
				土俵際に立たされたときにこそ、真価が問われます。
難なくいつも通りプレー。
https://www.youtube.com/watch?v=H_E4iRWSrs4
※2:40〜
簡単そうに見えますが、最もリスキー(ハイリターンの可能性)を選択しています。
「選択できる勇気」
素晴らしいです・・・
その勇気の裏には、
この5年で積み上げてきた自信があるからでしょう・・・
 
				
				ドラフト会議
今年は4年ぶりに切なさと悔しさを味わうことなく、
じっくりと分析ができます(笑)
これまでとは違う、変化の兆候が見られました。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/draft/tracker?wn_pi
https://news.yahoo.co.jp/articles/800df7a456e22ac8fecc860da076a33e73d842dd
「甲子園の価値 22/50」
「本当の力があるカテゴリーとは」
環境や待遇に護られていては、伸びない(駄目である)ということ。
一歩一歩先へ進み成長するためには、
苦労が近道であるのかも・・・。
それが今の時代に必要なのかもしれません・・・。				
				令和5年度新入生体験練習会の日時が決まりました。
※詳細はトップページにて
				
				https://news.yahoo.co.jp/articles/d3d1b76d37d077b3a43ef6a29edce0261d4c0d2a
やはり、まだまだの力でした。
実力は、1/4に入ってしまう力であったということ・・・
勝ちに不思議有り、負けに不思議なし。
だから野球は面白いんです				
				https://youtu.be/ajpE_lArzvY?si=2prG75Lf2iZW1txl
1:55〜 一生懸命
2:30〜 本来の姿
本当は可愛いらしい子なんです・・・
おめでとう
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202310210000412.html				
				https://youtu.be/iOftdT1Q5fU?si=MJCK5OAwVXn9FO1L
〇〇〇〇さん
△△△△さん
◇◇◇◇さん
に勝つために香川県の皆様にお世話になっているわけではない。
(野球をしているわけではない)
あと5つ・・・
地に足つけて
気張れ
				
				一通りの手続きが完了し、無事大会登録名(加盟手続き)が終了致しました。
公表できる段階になりましたのでご報告させていただきます。
※10月度より、一部活動について変更致します。
チーム名:南大阪ベースボールクラブ
大会登録名:南大阪BBCポニー・南大阪BBCネクストポニー
活動や方針(運営)についてはこれまでと大きくは変わりありません。
母体はあくまでも、南大阪ベースボールクラブです。
卒業生の方々、各関係者ならびに応援・御協力をいただいている皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。
〇これまでの活動からの修正点は以下になります。
 表舞台でのプレー(主要全国大会)
 日本代表入りし世界へ
これまで多くの卒業生たちに与えてやれなかった場を。
そして、在部生には、より明確な目標を。
これはここ数年間考えていた事ですが、在部生・チームスタッフのご理解と了承を得ましたので、この度連盟大会へ参加させていただくこととなりました。
〇卒業生の皆様へ
君たちが13年かけて創ってくれた南大阪ベースボールクラブ。
今後もその伝統を変えるつもりはありません。
あくまでもウチは南大阪ベースボールクラブです。
ただ、ここ数年で方向性の転換期を迎えたのも事実です。
次の時代へ・・・
そう考えたときに今はこの決断が必要であると判断しました。
スタッフ役職の変更など色々な噂話も聞いているかと思います。
ここ数週間、事実確認や心配などから沢山の連絡をいただいております。
詳しい話はまたグラウンドへ来ていただいたときに伝えます。
これまでと変わらずグランドには居ますし、指導もしております。
ご心配なく。
安心してください。
				
				@ 始まり
指導者として何の経験もない、右も左も知らない若造(20代)に、
「ええから、好きにやれ。」
といつもただその一言だけ。
この人に恥をかかされへん・・・
選手を勝たせてやりたい・・・
ただただ、その想いだけでした。
選手と前へ進むことしか考えていなかった6年間。知らないところで各方面へ面倒を度々掛けていたと思います。
今思えば、出来の悪い可愛くない小僧だったと・・・。
選手にも恵まれ、数々の素晴らしい経験をさせていただきました。
今改めて当時を振り返ると、あの方のおかげで今の私があります。
言葉では言えない、一生の感謝しかありません。
A 気付いたら14年
様々な経験をさせていただき、見たくない物を見て、知りたくないことを知ってしまい、
もう中学硬式(クラブチーム)は懲り懲りや。2度とやりたくない。
そう思って野球からは離れ、ゆっくりした日常が戻り始めた頃、また野球が始まることに・・・。
4人のおかげで・・・。
野球チームを創設するにあたり、私から彼ら4人への条件は、
「加盟はしない。所属はさせない。ただ野球をやるだけならば。」
そこから初めて試合ができたのは9ヶ月後でした。
あれから13年が経ちました。
各関係者、皆様の温かいご支援・ご協力により、今の日常は練習や試合など野球の活動をすることには、何不自由がない状況となりました。
※全国大会がない
※日本代表には選ばれない
そんな縛りがある中でもウチを選んでくれた卒業生や在部生には、
感謝と同時に、純粋に野球を頑張ってくれたことに敬意を表したいと思います。
毎年、毎年、強運やわ・・・。
この13年、今もつくづくそう感じております。
本当に良い選手・保護者に巡り合えていることが有難いです。
どんな理由があれ、何年経とうが、
今の私があるのは、あの方に育ててもらった6年間(@)があるからこそ。
決して望んで無所属を選択してきたわけではない。
そこに意図や思惑、流行りも何もない。
敢えてこのスタイル(無所属)で活動を貫いてきました。
今回、様々なタイミングが重なり・・・
13年が経ち、チーム登録(大会登録)ができる時期がやってきました。
B 次の段階へ
母体は南大阪ベースボールクラブです。
これまでと同じ。活動やチーム方針に何ら変わりはありません。
ただ、過去の卒業生たちが得ることができなかったこと。
これからの選手・指導者には経験させてやれるように・・・
今と変わらず指導にあたりたいと思います。
また、当クラブのことだけではなく、次の展開が必要な時がきました。
第3章も・・・
気付いたときはやり遂げていた
何年先になるかは分かりませんが、
そうなるようにしていきたいと思います。				
総数1121件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 →次の10件へ