ブログ

ブログ

総数1087件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109

SHIZUCHAN'S遠征、無事に終了しました。

天候が懸念されるなか、何とか7試合することができました。
私は2日目からの参加となりましたが、以前からチームだったような雰囲気、そして楽しく真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

通常の中3は8月頃終了します。それが私には全く理解が出来ません。
なぜなら、この半年間が、中学3年間で最も伸びる時期。
逆にどんどんゲームを行って、上手くなれる時期です。
精神面での成長・思考力・対応力・適応力の向上をもとに、培ってきた基本プレーと、ある程度筋力がつき高度なプレーが可能になってきていること。
野球選手として一気に成長しますし、次のステージへ向けた欠点を見直すことが出来るからです。

神田・浦野の投球スタイルの確立、菊リンの特大アーチ、主将の20打数14安打、松山の逆方向への飛距離アップ、その他にも見所が沢山ある7試合でした。
全員、収穫ある7試合だったと思います。

こういった遠征が今回できたこと。
S監督・F監督をはじめ、両チームの保護者の方々のご理解、多くの方々の御協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

中でも、Tちゃんサン。
いつもありがとう。
次回は合格通知をもって、春先に7名で遊びに行く計画だそうです。
宜しくお願い致します。

社会人野球・日本選手権。

アマチュア最高峰の野球。
守備・走力はプロの2軍よりもレベルは上。
特に外野手の守備のレベルの高さ、各打者の足の速さが素晴らしい。


これだけの大勢の方々に応援してもらえる意味。
会社・社員への恩返し。
そして結果を出すことが責務。
結果が出なければ、「アガる」=野球を辞めなければならないということ。
だから必死の全力プレーが展開される。
これが、仕事としての野球です。


みんな、この試合を観て、雰囲気を体験して、何かを感じてくれたでしょうか?
特に2年生。
自分達の今に置き換えてみて、良く考えて下さい。


数年後、一人でも多くの選手が、この舞台に立てるように・・・。
甲子園は通過点だということを理解して欲しいと思います。


タカ、ありがとう。
来秋が楽しみですね。
一つ一つ階段を昇っていってください。








公共機関を利用すれば充分行ける所に、車でスッと行くのは面白くない。
後の予定もないし、勉強を兼ねて自分達で行ってみよう。


・泉北高速線
・阪和線/1
・阪和線/2
・高野線
・市営地下鉄線

上級生が班長として段取をし、班のメンバーに伝える。
責任をもって、下級生を連れてくる。

18:00
集合場所にて、待っています。

試合や練習以外での集団行動が、意外と思い出に残るもの。
また先輩や後輩との距離感も近くなる良い機会です。

3年生、
よろしくお願いします。

本日は3グループに。

B オープン戦・・・SHIZUCHANSでの初試合
A 練習・・・1歩目からのスタート
@ 大会・・・3年生の伝統の「面白い試合」を受け継いでくれました。

この2日間、多くの方々のご協力をいただきました。
ありがとうございます。
無事に進行することができ、感謝申し上げます。

また、連日遠くまでお越しいただいた、ドリプロさん、竹中監督。
ありがとうございました。
来週の遠征も宜しくお願い致します。

次週は、平日共に盛りだくさん。
楽しんでいきましょう。


テンション上がった方から

SHIZUCHANSのユニが届きました。
竹中監督、ありがとうございます。
選手達のアイデアをもとに作られたユニ。
明日の試合でデビューです。
今日も気持ち良く、そして楽しく練習していました。
傍から観てて、本当に気持ちの良い選手達です。


テンション下がったこと

2年生。
私は今大会1年生の担当。
そしてヘッドと2年生のやってきたことを試す時ということもあり、この1ヶ月間じっくり見させてもらってきました。
なので、試合会場には行かず、
練習グランドにて実況を聞いていました。
試合を観ていないので、ああだこうだは何も言えません。
ヘッド・丸コーチから詳細を全て聞いてからです。

ただ結果は結果として出ました。

正直、今、奥歯が割れそうです・・・。

勝ち負けよりも、約束を果たしてくれなかったことが、
とても残念です。



昨日のドラフトを観て、当時の事を思い出しました。
そして今朝の記事から・・・。

今、私自身の責任の重大さを、改めて感じました。

私も、選手達の入部の際に、
「今日から我が子」と伝え、接しています。


「野球の親が、この人で良かった」
お預かりさせていただいた選手達、保護者の方々に、そう思ってもらえるよう、3年間で何が出来るか。何をすべきか。

日々、修行です・・・。

こんな雨の日は、ゆっくりと考えよう・・・。



週末が近づき、エンジンが掛かってきました。
「大会だから〜」は必要なく、普段通りで良いんです。
ただ、気持ちの持って行き方は大事です。

今日の雰囲気がベスト。
あとは自分達の野球を、積極的に展開できるか。
引かずに、攻め続けれるか。
そのために、あと3日間しっかりと準備を行おう。


一人一人が自分の取り組んできたことを、しっかりと発揮してくれることを、楽しみにしています。

金曜日は雨の予報。
おそらく今日がラストになるだろう。
どう、調整してコンディションをあげていくか。
雨の中、難しい課題です。

後は週末の晴れを祈るのみ・・・。

駿から、お土産(修学旅行の)をいただきました。

小学校は伊勢や広島が定番かと思いきや、
アドベンチャーワールド、白浜方面だったそうで・・・。

お小遣いに制限があるにも関わらず、
私を含め、先輩達にも用意をしてくれていました。

素直に、嬉しいですね・・・。


お守りとして、鞄につけさせていただきます。

ありがとう
駿


普段は3学年揃っての活動ですが、
来週A@が大会ということもあり、別々の行動の1日となりました。

B奈良のグランドでのオープン戦の予定でしたが・・・
先月からこれで、4度目の中止。
誰かの日頃の行いが悪いのか・・・、思わずそう考えたくなります(笑)
朝早くからの出発の、道中中止。
皆さん、お疲れ様でした。


Aは細かな野球を学ぶため、倉敷マスカット球場へ。
私が提起している「1死3塁の創り方」。
ヒントは得れたでしょうか?
明日、話するのが楽しみです。


@は守備・配球についての考え方・守り方。
全ポジション、みんな大切だが、やはり捕手。
まず捕手が、今日の内容をしっかりと実践してくれれば、
ガラッと試合が変わります。
明日の実戦で早速試しましょう。
どれだけ理解してくれているか楽しみです。


野球だけに偏り過ぎては、なぜダメなのか。

学生野球とは?
時間の使い方。
モノの考え方。

私が日々、君達に言っていること。

選手の皆さん、太田元監督の記事をしっかりと読んで下さい。


総数1087件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109

HOME > ブログ