ブログ

ブログ

総数1092件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110

聳え立つ、投手担当、丸コーチ。

毎回、投手陣に「慣れ」が出ないよう、
豊富なメニューを作成してくれて、ありがとう。
今日のもアリやね(笑)

今日のランメニューは、インターバルが短く、呼吸を整えるのが難しい。
前半は体力勝負。
後半は自分との気力の勝負。
ただメニューに耐えて、本数をこなすのではない。
そんなくだらない発想は意味がないし、ただ無駄な時間を過ごすだけ。
「練習の練習」
そういう発想の選手は、試合でも同じ失敗を何度も繰り返す。
成長が遅いということ。

数名の投手へ
その言葉、これまで何遍も言うています。
そろそろ気付きや・・・


気付く力と発想。

自分に勝つ。

ライバルに勝つ。

そして勝ち続けることにより、周囲から信頼される存在に。

皆が認めた者、チームの命運を背負い勝負に挑める者が、
背番号「1」。
プロ野球でもエースと呼ばれるものは、チームに一人。

この意味、分かりますか?

神田にRACE後、こう言いました。
「もうリーダー役を任して、そろそろ個人の準備してええで。」
神田の答え
「今は無理です。まだやります。」

この意味、分かりますか?


週末良い天気で何より。
2日間ともに、素晴らしい環境の中で野球ができました。
関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生はSHIZUCHAN'Sにてオープン戦。
2・1年生は、フィジカルと実戦練習を半分ずつ。

今回は、野球についてではなく、
「やっさん」について。

ドリプロさんの2年生、やっさん。
足の骨折により、まだまだ野球が出来ない状態です。
ようやくリハビリが終わり、杖がとれ、少しずつ歩けるようになってきました。
足の状態が良くないということは、練習メニューも限られてきます。しかし彼は、みんなと同じようにいつも参加してくれています。昨日の大会もベンチの最前列で、みんなを応援してくれていました。

練習でもシート打撃のマシン入れ、タイム計測、試合でのボールボーイ、他にも多くのサポート、本当に有り難いです。
「怪我人やから普通やん。」そう捉える方々もいらっしゃるとは思いますが、指導者からの指示のもとに動く選手が殆どではないでしょうか?

やっさんの素晴らしいところは、私達からは一切何も彼にお願いや指示をしていません。
自然とその場所に彼は居てくれています。
そして、何より常に笑顔です。
彼の面倒臭そうな表情や、つまらなそうな表情は見たことがありません。
常に笑顔で、場を盛り上げてくれています。
冬の初めに差し掛かり、グランドは過ごしやすい気候ではありません。
まして中学生。

やっさんと同様、
笑顔でサポートできますか?

私の中学時代では、考えられません・・・。

やっさんには、頭が下がります。

野球が上手いことは大切です。
野球をしていて、目指す目標があるのだから。
ただ、彼のあの笑顔と行動力。
人間の大切な本質を思い出させてくれます。

みんなを代表して御礼を言わせて下さい。


やっさん

いつもありがとう。

8日、絶対に優勝します。


選手達へ
やっさんに世話になった分、恩返ししよう。
ここでやらな漢ちゃうぞ。
絶対にやっさんを胴上げしよう。



今年も関西少年硬式野球新人交流大会に出場させていただきました。関係者の皆様、感謝申し上げます。
あじさいスタジアム北神戸という、素晴らしい球場で試合が行えること。
本当に有り難い事です。感謝致します。

昨年のインパクト強烈な雰囲気・個々で圧倒するカラーとは違い、
今年は粘り強く、コツコツと。でも試合が終わってみれば勝っている。
いわば対照的なチームカラーです。
どちらが上も下もありません。
面白さは共通。


昨年は、試合終了後、中華街へ行き食べ歩きと息抜きに。
今年はそれはありません。

勝ったとか負けたではなく、個人能力が今どれだけあるか。
これが基準値です。

ゆっくりで構わない。一つずつ上げていく。
上げていくしかないということ。
照明つけてでも、何時になっても、今日の予定分を達成するところまではやる。
試合の有無・勝ち負けも関係ない。


ここ最近、そして今後度々帰りが遅くなりますが、
御理解の程、よろしくお願いします。



本日、2014年度のカレンダーをいただきました。
ありがとうございます。
プロ野球選手・元プロというのは、世の中にナンボでもいる。
こういったものに掲載されるのは、本当にごく一部。
遂に一流の仲間入りを果たしたんやなあ・・・。
しみじみ感激しました・・・。

今シーズン劇的な活躍で、多くの感動をいただきました。
来年も更なる活躍に期待。

「一流の中の一流」

を目指して。


SHIZUCHAN'S 今日は久々の1日練習。

常に笑いがある
常に前向きである
メニューが勝負事になる
ソツなく習得する
そして、究極の負けず嫌いの集団

真剣かつ楽しく野球に取り組む姿。
これが上手くなる早道です。
夕暮れ時には、汚れているユニ姿での歓談。
その姿・顔つきが印象的です。
着々と力をつけてきている姿に、手応えを感じました。


奇しくも今日、松山でU-15の日本代表の試合があったと聞きました。
この11人は、日本代表の彼らのようにGカップ出場といった表舞台での華々しい実績はありません。
普段から人目につく場所での活動は殆どなく、知る人ぞ知るといった感じでしょうか(笑)今日は奈良の山奥で練習。

中学3年間の辿ってきた道は違えど、野球は野球。
ルールも時間も歳も同じ。
数年後、日本代表出身の選手と一戦を交える機会が必ずあるだろう・・・。
その時が楽しみです。





レギュラーバッティング。
来週の本番に備え、仮想スタメンで行いました。
どんな大会でもどこが相手でも、
トーナメントの戦いには、優勝するまでに必ず1度、苦しい展開が訪れます。
その時に粘れるか、粘れないか。

昨年の自分だけのプレーをする立場とは違い、
引っ張る側に回った、宮風・西野・山西。
現在、なかなかの苦戦中(笑)
今まで打てていたんじゃない、周囲が打たせてくれていたということ。
今、3年生の凄みをようやく感じている事でしょう・・・。
あえて今、君達には厳しい対応で接しています。
3人が自分自身が思うよりも、立ち振る舞いが大切です。
理由は、脇を固める1年生は君達の背中を見ているから。

「やれて当たり前」
これが一番難しい。
乗り越えた時は、1ランクも2ランクも上へ上がることが出来る。

結果に対してのペナ走は好きではありません。
今回、ある考えの元に採用しました。
簡単に言うと、練習の練習は今は必要ないということ。

さあ、来週。
いよいよです。

本日は寝屋川中央シニアさんとの試合。
寝屋川中央さんには、今シーズン幾度も招待をいただきました。
今シーズン中には、絶対に1度はこちらが・・・。
そう思っていました。
本日、晴天で暖かく良い一日となり安堵しました。
お忙しいなか遠方までお越し頂き、ありがとうございました。

春以降、これまで幾度も対戦させていただき、
3年生同士はいつの間にか、会えば自然と日常会話をする仲に。
すっかり仲良くなりました。
これが一番、嬉しい事です。
また、次のステージでは同じ府内で戦う者・同地区の者もいます。
良き友であり、ライバル。


本音はもう1回ガチ対決が見たい・・・
日程的に難しいですが・・・

来年以降も、彼らの戦いから目が放せません。
非常に楽しみです。



1期生・7名分の入試に関する提出書類が、本日で全て終了しました。
(書類を掲載すると、またワケ分からん連中が騒ぎ出すので、控えます。)

ここまでは順調にきました。
後は本番で、少しでも良い点が取れるよう、各個人ラストスパートをかけて、しっかりと勉強に取り組んでくれたらと思います。
今更、小言を言わなくても分かっていると思うので、ここでは何も書きません。

7名の提出書類を記入しながら、この1年半を色々と思い出しました・・・。

色んなことが有り過ぎた(笑)
しかし、ホンマよく笑った1年半やったなあ・・・。

あと4ヶ月で彼らは居なくなる。
なんともいえん・・・。

残された日々で、少しでも彼らの役に立つよう、何が出来るのか。
私自身もラストスパートをかけよう。


ランメニューやトレーニング
意識して行うから、成長します。

意識して行うためには、体力の余裕が要ります。
毎回、各種目の説明を交えて進めています。
その時、理解力が差を生みます。
では、普段からどういった準備をして練習に来るべきか。
勉強と同じ、予習・復習。

メニューについてくるのが精一杯では何も意味がありません。
効果は何も生まれません。
ただ、しんどいことを耐えて乗り切っているだけ。いわゆる惰性。
そんな自信に繋がらない強さは、試合では屁の役にも立ちません。

全員平等に練習していますが、
野球は、個人で「やったモン勝ち」ということ。
みんな同じ1日24時間。そして学生。
日頃の計画性・時間の使い方が、分かれ道になります・・・。


本日もオープン戦。

紀州由良シニアさん、原監督、一日お世話になりました。
監督の25年間の歴史。由良シニアさんの立ち上げ〜現在、指導法、まだまだ若憎の私にとって、有り難いお話をいただきました。
「信念」と「優しさ」を勉強させていただきました。
ありがとうございました。
来春、また宜しくお願い致します。
次回は3年生、しっかりと組織力を調整して臨みたいと思います。


本日は、テレビで観たことがある「珍プレー・好プレーの1シーン」を目の当たりにしました。
午後の試合中、裏山で猪狩が行われていました。
ふと、気がつくとグランドに猟犬が・・・。
数分間暴れ周り、なんとも言えない面白さでした(笑)

さて、試合の方は・・・
詳細は試合結果に。

今日のMVPは大谷。
大谷、ここに来て急成長。
自信からか、立ち振る舞いも変わってきました。
ただ、おごらず、野球も学校生活もキッチリと。
ここまで上がってくるのに、それなりに積み重ねたものがあるでしょう。
二度と落ちないよう、今の取り組みを継続して下さい。






総数1092件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110

HOME > ブログ