ブログ
総数1092件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 →次の10件へ
昨日、定期測定(体重)を行いました。
増えている者、変わらない者、それぞれ結果が出ました。
プレーの中で、スピード感やパワフル感が出始めている選手は、やはり増加していました。
目安として、
3年生・・・75kg
2年生・・・65kg
1年生・・・55kg
これくらいは欲しい数字です。
いつも言う言葉ですが、
「野球は無差別級のスポーツ」
階級はありません。
従って、大きくパワーがある方が有利に決まっています。
身長が低い、いつか大きくなる、これは自分自身の問題であって、
試合の中で、考慮してくれる事はない。
体重は、一気に飛躍的に増える事はありません。
体重が増やすために様々な方法があります。
しかし、今はその方法はあえて教えません。
日々、コツコツと「もう1杯、おかわり」
まずは、これから始めよう。
1年生には、明日からのキャンプで
「食トレ」
体験してもらいます(笑)
午前中に、しっかりと打ち込み・投げ込みをしたので、
昼からは、守備。
今日は初の全員参加で、ボール回しをしました。
基礎練習の目的と、コミュニケーションをとるため、
2つの目的で行いました。
「声を出せ」
南大阪BBCは、このフレーズ使うことはありません。
私自身が現役時代(学生時)、指導者の方から、このフレーズを言われるのが一番嫌いだったからです。
無理やり考えもなく「声を出す」のは要りません。
気持ちにアグレッシブさが出ていれば、自然と
「喋る」ようになります。
それがやがて、
「チームカラーの雰囲気」となり、
「的確なプレーの指示」へと繋がります。
2、3年生は流石。相変わらずです(笑)
どの場面でも楽しめる雰囲気作りが、上手になってきました。
1年生も少しずつ良い活気が出てきました。
遠慮はいらない。
どんどん、自分を出していこう!
来週のミニキャンプ(3日間)が楽しみです。
・バッティング
・3班練習(守備、ランナー、バットスイングORピッチング)
2、3年生は、確率が上がってきました。
後は細かいところ。
調整の期間が、あと2週間あります。
5/3を、良い状態で迎えれそうな雰囲気が出てきました。
1年生は毎日一つずつ新しいことを教えていきます。
それを覚えていけるか。
実行できなくても、理解が出来ていれば、後は個人練習のみ。次はあります。
しかし理解していなければ、次はありません。
野球のレベル・技術の上達するスパンが早い選手は、元々持っている野球センスだけではなく、以下が出来ている選手だと思います。
・まず人の話を聞くこと
・理解すること
・忘れないこと
・実行(練習)すること
・自分のもの(努力)にすること
・試す(試合)こと
これらのサイクルが出来れば、自然に良い選手へと成長するはずです。
これは、日常生活や学校の授業と全く同じです。
成長が遅いと感じる者は、自分に何が欠けているか見直そう。
そこに、成長へのヒントがあるはず・・・。
クラブ創設時から、チーム道具・選手達の道具をはじめ、
多岐に渡り、南大阪BBCをご支援・ご協力頂いた、S様。
この度、5月より転勤されることになりました。
S様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
北陸方面まで、選手達の活躍が聞こえてくるよう、今後も成長・発展を遂げていけるよう、頑張っていきます。
今後も、応援宜しくお願い致します。
いつの日か、北陸方面での試合の実現をさせたいと思います・・・。
選手達へ
火曜日の選手間ミーティングの主将・副将の話を肝に銘じて下さい。
色々な方の支えで、野球をやらせてもらっています。
恩をアダで返すような人間には絶対になるな。
しょうもない人間達の挑発に乗る必要もありません。
住む世界が違う相手には、分からない事でしょう・・・。
自分の進むべき道のために、目標のために、
「守る事」「堪える事」
が出来るというのが本当の強い人間です。
昨日は、よう辛抱した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130416-00000080-spnannex-base
統一球って一体何だったのか。
真相がいずれにせよ、経緯の胡散臭ささはぬぐえませんね。
ここは触れたらアカンとこか(笑)
統一球を打ったことがないので、何とも言えませんが。
ただ、知人に
「実際どうなん?」と聞いたところ、
「試合を見たまま。昨年とは明らか違うわ。」という答えでした。
玄人好みの投手戦も良いですが、
ホームランが増え派手試合になる事は、ファンは楽しいものです。
いずれにせよプロ野球が、面白くなることは良いです。
総数1092件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 →次の10件へ